編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

web編み物教室:ヘアピンレースで糸が太い時の対処法

313 views
約 1 分

sponserd link

web編み物教室:ヘアピンレースで糸が太い時の対処法
こんにちは
ヘアピンレースを編んでいて、糸が太すぎて中心がゴツすぎる!ってなる時ありませんか?
そんな時の対処法の一つを紹介します。
それではGO!
sponserd link


web編み物教室:ヘアピンレースで糸が太い時の対処法


ヘアピンレースで編みにくい糸とは?


超極太糸や、太さに差があるジャンボスラブ糸、毛足のある糸などです。

極太糸


ヘアピンレースの中心がモリモリになり、無駄に糸を消費してしまいます。そして編みにくい。


極太スラブ糸


運良く細い部分であれば編めるが、太い部分は相当編みにくい。太い部分、細い部分どちらにもかぎ針号数合わせにくい。


毛足の長い糸


通常のかぎ針編みの場合でも同じだが、間違えてファーの部分のみ編んでしまったり、ちゃんと中心の芯糸を編まないと後で崩れてくる。
高級なラビットファーテープなどを編む時は中心部分がもったいない。



ヘアピンレースの編み方


↓過去の記事を参考にしてください。↓
web編み物教室:初めてのヘアピンレース編み【動画アリ】
web編み物教室:ヘアピンレース基本の柄編み
web編み物教室:初心者に最適!ヘアピンレース編みでシュシュを編もう

糸が太い時の編み方


太い糸でシュシュを編む時を例に説明していきます。
今回は極太スラブ糸にポンポンモール、ラメ糸を引き揃えた糸です。
極太スラブ糸
極太スラブ糸

糸がっ太いっ!


太い糸アイキャッチ
糸がっ太いっ!

そんな時どうする?


中心を別糸(ピンク)で編んでいきます。
最初の作り目に通して結んでおきます。
糸が太い1
糸が太い1

別糸(ピンク)を左手に持って太い糸をすくって編んでいきます。
糸が太い2
糸が太い2

半回転する時は、太い糸のみ外側の棒にかけて、別糸(ピンク)はずっと手前側に来るようにします。
糸が太い3
糸が太い3

わかりにくいので動画バージョン



動きがわかりやすいように動画にしました。
ラメ糸一本編み外してるのはご愛嬌。。。

完成


見た目こんな感じになります。
糸が太い4
糸が太い4

ちゃんと伸びます。
糸が太い5
糸が太い5

シュシュ沢山


紫の糸は同じように中心を別糸にする手法で編みました。
シュシュ沢山
シュシュ沢山

まとめ


いかがでしたか?
工夫すればどんな太さの糸でも編めます。
この方法は2種類の糸を組み合わせたり色々使えるので、覚えておけばヘアピンレースのデザインが広がるのでオススメです。
web編み物教室一覧
クロバー 手芸用品ヘアピンレース編み器 クリップ式57−818


ではまた!

最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link