
今回は見るだけ編み物教室です。
マスク編みたいな~。
普通じゃないやつが良いなぁ~。
ってところにTwitterで大佐式ダンボールマスクを見て、
ダンボールで、ちょっとカッコいいマスクを作ってみませんか?
— オドンガー大佐【オダカ マサキ】 (@odonger2) April 19, 2020
ダンボール一枚を切って、折って、紐を通して完成です
内側にペーパータオルを挟めます
皆で作ってカスタマイズしようぜ!
楽しい(ちょい難)作り方は以下サイトから#大佐式ダンボールマスク #ダンボールアートhttps://t.co/lUwxCbubce pic.twitter.com/Asixo5vkam
うおおお!これは良い!型紙も公開してる!早速印刷だ!Sサイズ小さすぎる!Lサイズこれだな!編むしか無い!糸っ糸あったっけ!?綿100%が良いな!くっ綿50アクリル50かまぁ良いや!さー編むぞー!
なんてテンションでGO!!
下記クリックで好きな項目に移動
web編み物教室:このマスク編みたい!自由に編む考え方
ダンボールマスク紹介
ちょっとかっこいいダンボールマスク / Cardboard mask
Masaki odaka / Cardboard sculpture artist
↑このページから印刷可能です。詳しい作り方の説明があります。
大きなタックで口元の立体感を出しています。
準備
使い捨てマスクのワイヤー部分を切り取る。
刺さると痛いから画像のようにカット。
編み方始め!!前半戦
Lサイズ型紙を印刷して大体同じくらいになるように編んでいく。
難しい事を考えずにざっくり決めていきなり編み始める特殊な訓練方法↓
web編み物教室:基礎編1:自由に○を編む
普通に下から編む。
タックの山になる部分を強くする為、上下で分けて編もうかな。
編みマスクだと通気性はほっといて良いから、口の穴部分は小さいタックにしてみる。
大きなタックの折れ曲がる部分は一目飛ばして編んで折れやすいようにする。
これで前半戦終わり。
こんな感じで大きなタックの折れクセが付けられる。
後半戦のベースを拾う
正面から見て右端から細編みで目を拾う。
最大のポイント
大きなタックの終わり4目は飛ばす。これをすると強制的に奥行きが出て、タックがタックとして存在感が出る。(と思いながら編む)
無理やり箱みたいな感じになる。
逆側も同じようにタック終わりを飛ばして拾う。
こんな感じで後半戦のベースが出来た。
後半戦
タック部分に被さってくるところ。12目を3回に分けて引き返しっぽく編む。まず4目編む、立ち上がり無しで4目戻る。
次、8目編んで
8目戻る。
戻る時は立ち上がり無いほうが平面的になる(と思って勝手にそうしてる)
最後12目編んで終わり。
反対側も似たような編み方をする
少し変えて12目➔8目➔4目で進行。まぁ左右の違いなんてわからないレベルだからこれでOK。
ここからしばらく細編み祭り
自分の顔に当てながらサイズを考えて編む。ここが短いほうがカッコよくなりそうだが、自分がかなりの鷲鼻だから長めにした。
鼻部分を折り返しながら編む。
これで上下パーツ完成。
上ヒモ部分を編む
自分の顔に当てながらこのくらいだなってところまで鎖編み50目からの細編み。
反対側も同じく50目からの細編み。
そのまま反対側までもう一往復。
鼻部分を引き返して編む。
内側から見たところ。
鼻の山部分に止めていく。全目止めるとギチギチになりそうだがら一目飛ばしながら止める。
鼻の頭部分が2重になるような感じ。
そのまま逆側のヒモまで一往復して上ヒモ部分完成
下ヒモ部分を編む
タックを完成状態にたたんでから、3枚一気に引き抜いて止める。
鎖編みで上ヒモに繋がるブリッジを編む。
ブリッジを細編みしつつ、タック部分は3枚一気に引き抜く。
そのまま下ヒモを編んで逆のタックも3枚引き抜きで編むと、一気に立体感が出てきた!この辺めっちゃ楽しい。
タックを下から見た状態。手編みだと細かい部分が簡単に処理出来るから好き。
そのまま逆側も鎖ブリッジを作って2往復したらほぼ完成。
鼻の裏側にワイヤーを通す
忘れてた、最初にカットしたワイヤーを袋ごと2重になってる部分に通す、長かったからワイヤー2センチカットして袋に包んで突っ込む。
Dカンと仕上げブレス
ヒモを調整出来るようにしたかった、顔に当てながらこの辺にDカンあったら調整しやすいなって位置に家にあったDカンを編み込む。
ヒモが真横だと耳に合わないから蒸気アイロンでがっつり上に向けた。手編みだとこういった直し方が簡単に出来て好き!!反対側も同じように上に向ける。
完成
実物大頭蓋骨くんに装着してみました。
Dカンに通して結ぶ所で多少フィット出来る。
sponserd link
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4310822042780307"
data-ad-slot="4921472541"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
Tweet
#大佐式ダンボールマスク
— hayatosatoh@編み物ブログ (@hayato_knit) April 20, 2020
をベースに手編みバージョンで編んでみました!立体的な形でめっちゃ楽しかったです! pic.twitter.com/vqOP9nfWDH
まとめ
読むだけ編み物教室いかがでしたか?
編み図が無い作品の進行方法はこんな感じで編んでいます。小物だと、目数のメモ取るくらいで大丈夫。
web編み物教室を通じて、編み図無しで、好きな糸で、自由な作品を作る事が出来る人が増えたらめっちゃ楽しくなりそうなんだがなぁ。がっつりまとめて本でも出したいもんだ。
web編み物教室記事一覧
プレセントに最適!!
ではまた!