編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

web編み物教室:基礎編1:自由に○を編む

619 views
約 1 分

sponserd link

web編み物教室:基礎編1:自由に○を編む
こんにちは
実験的に基礎編1やってみます。
編み図無しで編む練習です。
普通にかぎ針編める人なら挑戦出来ます。
鎖編み、細編み、中長編み、長編みでOK。
それではGO
sponserd link


web編み物教室:基礎編1:自由に○を編む


準備


・毛糸何でもOK
・毛糸に適したかぎ針
*100均や激安のかぎ針は本当に刺さりが悪いです。
1本1000円以下で一級品が手に入るので買って損無し。
↓おすすめ
CLOVER アミュレvsTulip エティモ!3号かぎ針で徹底比較!
↓ダメなやつ
【かぎ針】通販最安!かぎ針22本セット(ケース付き)をレビュー!

・紙と鉛筆
A4くらいでOK






◯を書きます


8-9cmくらいの◯を書きます
セロハンテープの外周くらい
◯


今回のルール


web編み物教室共通のルールは
8-9cmの◯をかぎ針編みで埋める
これだけ。

普通中心から(わ)で始めて、
立ち上がり一目、細編み6目
2段目は二目一度を6目、、、
と編むのが一般的です。
動き方はこんな感じですね。
web編み物教室
わで編む動き


それは今回忘れてください
ルールを自分で決める事が重要

・鎖編み
・細編み
・中長編み
・長編み
を使って、◯の中を埋めるだけ。
なるべくランダムに編む。

綺麗に編む事は考えなくてOK。

絵を描くように。

絵の具で色を塗るように。

そのランダム差があなたの個性。

参考編み方例1


ぐるぐる穴だらけで編んでみました。
最初に長編みで土台を編んでからスタートしてみます。
1


2


3


4


5


6


7


こんな感じで終了です。
8

参考編み方2


下から編んでみた。
◯は参考の大きさなので、編んだら置いて確認、編んだら置いて確認、てな感じで編み物用定規?目安?みたいに使います。
2-1
2-1


2-2
2-2


2-3
2-3


2-4
2-4


2-5
2-5


2-6
2-6


2-7
2-7


大体◯になってればOK
仕上げプレスで◯になるように調整出来ます。仕上げプレスの方法はまた今度。
2-完成
2-完成


お悩み相談室


・どうやってスタートすれば良いかわからない。(東京都30代女性)
何でもOKで手が動かなくなってしまう人は、鎖編み作り目3目、立ち上がり1目、細編み3目を土台にしてみてください。

・全部長編みでも良い?(長崎県50代女性)
OKです。自分でルールを決めて進むのは大正解。

・何の意味があるの?(千葉県20代男性)
このweb編み物教室の基本方針は、編み図無しで、好きな糸で、自由な作品を作る事が最終目標です。その為には編み物=編み図を固定概念を壊す事が必要。その為の一歩です。

・編んでみたけどこれで良いのかわからない。(新潟県40代女性)
FacebookかTwitterに完成品をUPしてください。
コメントしに行きます。理解出来て無さそうだったら指摘します。
TwitterDMでもOKです。
↓のハッシュタグを付けてください。
#web編み物教室
#編み物ブログ



まとめ


いかがでしたか?
今後もどんどん色んな形に挑戦していきます。もっと知名度上げて、色んな人が完成品UPしてくれるようになったら面白いのになぁ、、、と思いながら記事をUPし続けます!
自分の作品が最終作品例になります。
リアルあみぐるみ9:心臓
ではまた!







最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link