
・編みたいけど編むものが無い
・作品を編む気力は無い
などくすぶってる編み物仲間達へネタを提供!
それではGO~
下記クリックで好きな項目に移動
web編み物教室:編み図が作れない編地!かぎ針で遊びつつ視野を広げる
準備するもの
・メモと鉛筆
何でもいい
・段染めの毛糸
アクリルでも毛でも何でもOK。
DAISOなどでも売ってる。
絣糸(かすりいと)とも言います。
ソックヤーンとかに多いですね。
画像クリックで楽天に飛びます。
・糸に適正のかぎ針
個人的なおすすめはエティモ
CLOVER アミュレvsTulip エティモ!3号かぎ針で徹底比較!
編み方を決める
今回のメインディッシュ!
手元にあるメランジ毛糸にある色を書き出します。
白、黄色、ピンク
この色に編み方を決めていきます。
落差がある方が面白い編地になるかも?
例1
白=細編み
黄色=長編み
ピンク=鎖編み
例2
白=細編み
黄色=長々編み
ピンク=ループ編み
例3
白=伏せ目
黄色=長編み
ピンク=細編み
こんな感じで自分が編めるやり方で決めてね!
準備完了
見本はこのルールでやってみます。
白=細編み
黄色=長々編み
ピンク=鎖編み単独(表に見えるように)
まずは色関係無しで、
鎖編み15目+立ち上がり1目
各段の最初は立ち上がり1目
ここからはルールに従って編みます。
白が来たら細編み
黄色来たら長編み
ピンク来たら鎖編み
微妙に中間の色が来たらどっちでもOKです。
作り目
1段目
こんな感じでピンクは鎖編みのみ
2段目
ピンクに立体感が出てきた
3段目
ボコボコ
4段目
モリモリ
完成
15目でスタートしてるけど気にしないで増やしたり減らしたりしちゃってOK!終わりは無いから楽しめたら終わり!
完成したらSNSへUP
Facebook、TwitterにUPしたらこっそりシェア・RTしにいきます。
↓のハッシュタグで検索しますー!
#web編み物教室
#編み物ブログ
反省
完成した編地を見てもっと面白くなる方法を考えましょー!
・細編みと長編みの落差があまりなかった。
・鎖編みは良かった。
・ロングピッチの糸の方が面白くなるかな?
・リング編みとかあっても良いかも?
などなど
このweb編み物教室で伝えたい事
ルールは自分で決める!
編み図に縛られないで自由に編もうぜ!
細かいことは気にするな!
楽しめた人が優勝
優勝の人紹介
けろこ様
*画像掲載許可ありがとうございます!
三角コーナー用水切りネット入れ
いきなり実用的な作品!
このルールで編んでいくと↓↓
色々な編地をパッチワークしたかのような面白い編地に!
まとめ
いかがでしたか?
すげー面白い!とか
こんな考え方もあるんだーとか
思ってくれたら嬉しいです。
ではまた!!
【30%OFF!!セール】【ソックヤーン】スキー毛糸(元廣) クッタ
【人気No.1 】Opal 毛糸 Hundertwasser 2104【ソックヤーン】