編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

【依頼品】ウールニット、虫食い穴1箇所のお直し

13503 views
約 1 分

sponserd link

【依頼品】ウールニット、虫食い穴1箇所のお直し
こんにちはHAYATOです。
ニットのお直し依頼品の手順を公開!
M様ブログに公開の許可をありがとうございます!

それではGO!!!!!!!
sponserd link


【依頼品】ウールニット、虫食い穴1箇所のお直し


穴の大きさ


2本の糸が切れて穴が開いてるタイプです。この場合2本糸を挿入しないとキレイに直りません。


道具を準備


毛糸とじ針、ハイゲージニットなので太すぎない針をチョイス。



ハサミ
糸切りハサミはこれで決まり!
めっちゃ切れます!
↓こちらでもオススメしています!
【web編み物】第1回:かぎ針編みを始める為の最低限必要な道具、簡単な準備方法【初心者向け】


お直し開始!


1本目!


脇などの接ぎから糸を1本抜いてお直しに使用します。穴の2目手前くらいから糸を入れていくと、最後が自然に仕上がります。糸の入れ方はメリヤス接ぎと同じで編み地の流れに沿って一目ずつ入れて行きます。








赤い線のように糸が入ってます。




このあたりから慎重に、、、




1本目終わり!


こんな感じで入れました。


[ad#ad-1]

2本目!


1本目の次の段に2本目を同じやり方で入れます。


糸始末、軽く揉んで毛羽立たせる、蒸気を当てる。で完成!!


完成!


無事に穴が塞がりました。
所要時間:30~40分
料金:2000円+往復送料



光に透かすとこんな感じで糸が挿入されているのが見えます。


まとめ


たまーに知り合いからの依頼でお直しをしています。
季節の変わり目はどこのお直し屋も1ヶ月待ちなど当たり前なので、どうしても即直したいニットがあるときはお気軽にどうぞ~。
Twitter、FBでメッセージ頂ければ無料見積もり致します。

Twitter


Facebook
編み物ブログ.comのページ

ニットお直しの記事
ニットに引っかけが出来た!自宅で簡単に誤魔化す方法とキレイに直す方法

ニットに穴開いた!どうする?捨てる?勿体無いから直そう!

最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link