編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

【簡単手芸シリーズ】Seria(セリア)のマフラーニットメーカーをレビューしたお話

30865 views
約 1 分

sponserd link

【簡単手芸シリーズ】Seria(セリア)のマフラーニットメーカーをレビューしたお話
こんにちはsakiです!
100均セリアから発売されている「マフラーニットメーカー」をご存知でしょうか?
リリアンのように編み機の突起に糸をかけて編み進めるだけで簡単にマフラーが編める手芸グッズです。今回はマフラーニットメーカーの使い方、使用感、色々な太さの糸でどのような編地に仕上がるか検証しました!
sponserd link


【簡単手芸シリーズ】Seria(セリア)のマフラーニットメーカーをレビューしたお話



Seria「マフラーニットメーカー」の基本情報


パッケージはこんな感じ。
台紙の裏に編み方の説明が書いてあります。

【商品内容詳細】

●マフラーニットメーカー本体(ポリプロピレン製)・・・約 縦225×横60×厚み40㎜
●編み棒(ABS樹脂製)・・・約 縦124×横13×厚み6㎜
●台紙(説明書)

この商品、かなり人気で売り切れているお店も多いようですね。
Seriaの店舗一覧

商品の使い方



※商品の突起には1~24まで番号が振ってあります。左側が奇数列・右側が偶数列。
1、糸の先端を玉結びにして、スリットに毛糸を挟みます。
2、図のように突起の1番から8の字に毛糸を巻き付けていきます。
3、端まで巻いたら、23番~1番まで再び8の字に巻き付けながら戻ります。
4、24番以外の突起に糸が2段掛かっているか確認します。

5、6、23番~1番まで順に突起にかかった糸の下段の糸をすくってはずしまず。
7、1番まではずし終わったところです。
8、再び2番~24番まで8の字に巻き付け、先に突起に掛かっていた下段の糸をはずします。全てはずし終わったら5、6の様に23番~1番に糸をかけ下段の糸をはずします。

9、10、11、お好みの長さになるまで5~9の工程を繰り返します。

工程通り編み進めると、ねじり目のリブ編みになります。

※詳しい作り方はパッケージ裏に書いてありますよ!

色んな糸で編んでみた


今回使った糸はコチラ
●DAISO BIGROVING 1玉分
●Seria ふわもこモール 1玉分
●Seria Mr.GOKUBUTO 1玉分
●Seria なないろ彩色 1玉分



DAISO BIGROVING 1玉



【編みあがり寸法(置き寸)】
約 縦32㎝×幅22㎝(伸ばすと38cm)×厚み1.8㎝
【仕上がり】
肉厚でぎゅっと締まった編み地です。太い糸で編んだほうがしっかりしたマフラーが編めると説明書に書いてありましたが、ちょうど良い太さでした!ただロービング糸は糸の撚りがなく、編み棒でひっかけにくいのでちょっと編みにいです。でも風合いは抜群ですよ☆1玉で32㎝編めたのでマフラーを編むには4、5玉必要ですかね。

Seria ふわもこモール 1玉



【編みあがり寸法(置き寸)】
約 縦11.5㎝×幅24cm(伸ばすと48㎝)×厚み1.8㎝
【仕上がり】
商品名の通り「ふわもこ」で気持ちいいです。先ほどのBIGROVINGよりも「ゆるっ」とした編みあがりになります。毛糸の標準使用量にはレディースMサイズのマフラーで6玉とありますが、マフラーニットメーカーで作るなら、幅がとられるので13、4玉くらい必要かもしれません。もしくは、マフラーニットメーカーの突起を全部使わない(例えば1~20までの突起だけを使用するとか)という裏技?を使って幅を調整してもいいかもしれませんね。

Seria Mr.GOKUBUTO 1玉



【編みあがり寸法(置き寸)】
約 縦18㎝×幅17cm(伸ばすと36㎝)×厚み1.4㎝
【仕上がり】
先ほどの2種の毛糸に比べると「ザックリ」した印象です。適正番手よりもすこ~し細いのかちょっとスカスカしてます。きつめに編めばいけるかな?という感じです。マフラーにするなら8、9玉くらいですかね。

Seria なないろ彩色 1本どり 1/3玉



【編みあがり寸法(置き寸)】
約 縦14㎝×幅14cm(伸ばすと34cm)×厚み0.8㎝
【仕上がり】
これはだいぶ番手足らずで、スッカスカな仕上がりです。ですが軽くて柔らかく仕上がるので、お子さん用のマフラーにはちょうど良いかもしれません。

Seria なないろ彩色 2本どり 2/3玉


【編みあがり寸法(置き寸)】
約 縦14㎝×幅15cm(伸ばすと34cm)×厚み1.5㎝
【仕上がり】
先ほどの糸を2本どりで編んでみたところ、ほぼ適正番手かなといった編み心地&仕上がりです。適度な厚みがありますが、とっても軽い仕上がりです。マフラーだと2本どりで8玉くらい必要かと思います。

商品の使用感


編む手順を覚えてしまえば本当に簡単に編むことができました!
本体や編み棒の使い勝手も特に問題なく、初めてマフラーづくりをする人にもそんなに難しいことはないと思います。お子さんでも簡単にできるので一緒にマフラー作りを楽しむのも良いですね。

まとめ


いかがでしたか?
100均の手芸シリーズはすごいですね~。
お手軽に好きな糸でマフラー作りたい!お子さんと一緒にマフラー作りたいなんていうときにぴったりの商品だと思います!

お買い求めはお近くのSeriaで↓↓
Seriaの店舗一覧

【マフラーも編めちゃう編み物系おもちゃ】



編み物系おもちゃがどんどん進化してるのでご紹介
参考にしたい!素材を生かした冬用マフラー29選
こなれ度UP!簡単で大人可愛いマフラー・ストールの巻き方6選

ここまでお読みいただきありがとうございました!
ではではまた~(*´ω`)ノシ

最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link