編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

2月10日はニットの日!世界の伝統的なニット「アランセーター」のお話

7814 views
約 1 分

sponserd link

2月10日はニットの日!世界の伝統的なニット「アランセーター」のお話
こんにちはsakiです!
今日は2月10日=ニットの日だそうですね。
とう言うわけで、今日は伝統的なニットの1つであるアランセーターの歴史についてお話しようと思います。
sponserd link


2月10日はニットの日!世界の伝統的なニット「アランセーター」のお話



アイルランドの伝統的なセーター「アランセーター」



アランセーターと言えば凹凸のある縄柄が特徴で、世界中の人たちから愛されているニットと言えるでしょう。古くはヨーロッパの西外れの島国、アイルランドのアラン諸島が発祥です。漁業が主な産業であったため、防水と防寒の目的のために、目の詰んだ羊毛の暖かなアランセーターが誕生したと言われています。仕事着としてはもちろん、普段着としても愛用されていました。それぞれの家庭ごとに編み模様が違い、親から子へ受け継がれて行きました。

アランセーターの悲しい伝説



アラン島の男たちが漁に使うのは、柳の枝枠に獣皮を張りタールを塗っただけの「カラ」と呼ばれるちっぽけなボートでした。嵐に遭えば転覆して、遠くの浜に打ち上げられた遺体の顔が判別出来ないほどに損傷していることも。着ているセーターの編み模様でアランの漁師だということがわかるのです。だからこそ女たちは事故に遭わないように願いを込めて暖かいセーターを編む・・・そんな悲しい伝説があったそうです。

アラン模様の種類


出典:http://www.theirishstore.com

アラン模様には1つ1つ意味や願いが込められています。

生命の樹



意味:枝や芽が伸びる様・家系図
願い:長寿・子孫繁栄

縄柄



意味:魚を捕る縄・命綱
願い:安全・幸運・大漁

バスケット



意味:いっぱいの魚籠
願い:大漁

蜂の巣・ハニカム模様



意味:蜂が大切な蜜を作る様・漁の網
願い:労働に対する報酬

ダイヤモンド



意味:自然の宝物
願い:成功・富・財産

ジグザグ編み



(画像が小さくてすみません)
意味:海岸の道
願い:船の帰還

まとめ


いかがでしたか?
たまには何気なく着ているセーターに思いを馳せて見るのも良いですね。
伝統的なニットのご紹介でした!(シリーズ化しようと思っています☆)





【世界の伝統的なニット】
【第2回】世界の伝統的なニット「カウチンセーター」のお話

【アランセーターの関連記事】
【棒針】アラン模様セーターデザインアレンジ画像集17選!解説付き
【web編み物教室】簡単にオリジナルアラン模様のアランセーターを作る方法

ここまでお読み頂きありがとうございました!
ではではまた~(*´∀`*)

最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link