
編み物をしていて糸が無くなった時どうしてますか?
一般的には編み端で糸を替えて最後に始末しますが、糸が少なくてギリギリで替えたい!とか、輪編みでキレイに糸を替えたい!って時に使える[糸のつなぎ方]を7種類+2種類紹介します!
それではGO!!!!!!!!
下記クリックで好きな項目に移動
毛糸のつなぎ方7種類+ウール限定2種類
アクリル100%毛糸使って7種類と
ウール100%毛糸使って2種類紹介します。
毛糸のつなぎ方7種類
1、糸をくぐらせる方法
とじ針を使って糸を割りながらくぐらせます。
反対側も同じく
引き締めたらこんな感じになります
余った糸を切って
\完成/
アクリルでも出来ますが、ウールの方がより絡みやすいのでオススメです。
2、2つ結び
この方法はNG要素いっぱい。
結んだ時に糸が一箇所に集中しちゃうから目立ちやすい。
そして根本で切った場合解れやすい。
3、固結び
結び方よくわからんて人はこれでも良いかも。
強度は特に問題無し
4、はた結び
編み物で一般的に使われているのがこの方法
画像の様に糸を置いて
くぐらせて
くぐらせる!
固結びより結び目が小さくなります。
ギリギリで切って完成
5、1回巻き2箇所結び
頑丈な結び方です。
結んで
逆側も結んで
引き締める!
左右に引っ張ると。。。
結び目がくっつきます
見た目も可愛い!
6、2回巻き2箇所結び
上の2回巻きバージョン
2回巻いて
中に通して
ギュッ
逆側も同じように
左右に引っ張り結び目を近づける
糸端が2回巻いた所に入るので、目立たないです。
そして見た目が可愛い!
7、3回巻き2箇所結び
上の3回巻きバージョン
さらに頑丈
見た目が可愛い!
なんか医療用カプセルみたいですね
結び方7種類
上から
1、糸をくぐらせる方法
2、2つ結び
3、固結び
4、はた結び
5、1回巻き2箇所結び
6、2回巻き2箇所結び
7、3回巻き2箇所結び
強度検証動画
1、糸を絡ませる方法だけはちょい弱かったですが、やっちゃダメってほどでも無いのでどの方法でも強度はあると感じました。
ウール限定2種類
1、羊毛フェルト用ニードルを使う方法
毛先を2-3センチほぐします。
絡めます
ニードルで刺しまくってフェルト化させます。
こんな感じになります。
指でなじませたり、更に刺して形を整えます。
ちょいとカットして整えたら
完成です。
2、揉んでフェルト化させる方法
40~60度くらいのお湯を用意します。
2-3cmほぐします。
絡めます。
お湯に2-3分投入します。
揉んだりこねたりフェルト化させます
指で捻ったりして形を整えます。
完成!
まとめ
いかがでしたか?
こんなつなぎ方あったんだ~と思っていただければ幸いです!
編み物豆知識
かぎ針:細編みで筒状に編む時、斜めになるのを簡単に解消する方法!クラッチバッグ・あみぐるみなどに!
【編み物:棒針】超シンプル!簡単に手が早くなるたった一つの方法
初心者必見!かぎ針編みの編み速度を上げる方法
目からウロコが大放出!簡単に糸を紡ぐ方法を紹介
ではまた!