編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

クリスマスにも!100均の材料でポンポン壁飾りを作ってみた【作り方あり】

8878 views
約 1 分

sponserd link

クリスマスにも!100均の材料でポンポン壁飾りを作ってみた【作り方あり】
こんにちはsakiです!
今日は前にポンポンメーカーをご紹介したときに調子に乗ってたくさん作ったポンポンで壁飾りを作ったお話です。壁にちょっとアクセントが欲しい時、またクリスマスの飾りとしてもピッタリの壁飾りですよ!
sponserd link

クリスマスにも!100均の材料でポンポン壁飾りを作ってみた【作り方あり】


まずはポンポンをたくさん作りましょう



大きい壁飾りを作りたいと思ったらかなりのポンポンが必要です。私が作った壁飾りは、直径20cmほどでポンポン26個必要でした。(直径45㎜のポンポンメーカー使用)(左から2番めの黄色いやつ)
ポンポンメーカでのポンポンの作り方はコチラ↓
ポンポン何で作ってますか?Clover「スーパーポンポンメーカー」vsハマナカ「くるくるボンボン」徹底比較!作り方とコツも紹介!



材料


・使いたい量のポンポン
いろんな大きさで作っても可愛ですね!ダイソーのアクリル毛糸6色使いました。ポンポンを丸く整える際、毛束を結んだ糸を長めに残しておいてください

・すべり止めマット
本来は家具の滑り止めに使うマットです。網目状になっているものを使用します。これもダイソーで購入。

・はさみ
・接着剤かボンド

作り方


1.滑り止めマットを作りたい大きさより少し大きめに切り取ります。今回は丸にしましたが、四角でもハートや星でも☆

2.ポンポンに残しておいた2本の糸を、マットの網目に結びつけます。

3.ひたすら2の作業を続けます!!
隙間がないようにバランス良く配置しましょう(*^^*)

だんだん増えてきた

このくらいかな??

4.結んだ糸を適当な長さにカットします。

5.結び目を接着剤またはボンドで固定します。
6.ポンポン同士を(軽く)接着剤またはボンドで固定します。
7.滑り止めマットを正面から見えないように、ポンポンすれすれまでカットします。


・完成~!!!

※わたしはズボラなので「見えなきゃいいや~」の精神で裏の処理をしていません\(^o^)/
※裏もキレイにしたいという方は、滑り止めマットと同じサイズに切った厚紙などを貼ると良いですね。

壁に飾ったところ。100均で買ったリボンも一緒に飾るとちょっといい感じ!


今回は作ってあったポンポンを使ったので最初から最後まででどのくらい時間がかかるかはわからないのですが、ポンポンが出来ている状態からだと1時間半くらいで出来ます!!

まとめ


いかがでしたか??寒い時期にニットのインテリアがあるとお部屋がほっこり暖かくなる気がします。とっても簡単なのでお子さんと一緒に作ったりしても良いですね。ぜひぜひ作ってみてください(*^^*)


【ポンポンづくりにオススメの道具】



【壁飾りと合わせて☆おしゃれなウォールステッカー】



【関連記事はコチラ↓↓】
【編み物と暮らす】真似したいものから上級アイテムまで!ニットのインテリア画像集
簡単に真似できる!ハイセンスなポンポン活用法21選
知ってる?簡単にポンポンを大量生産する方法
【簡単ポンポン】100均ダイソーからも登場!「毛糸で作るふわふわボール」をレビューしたお話

ここまでお読み頂きありがとうございました!
ではではまた~(*^^*)

最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link