
今日はポンポンで作るかぼちゃのハロウィン飾りの作り方をご紹介します♪
ではではGO~(*'▽')
下記クリックで好きな項目に移動
ハロウィンの飾りに!ポンポンで作るハロウィンのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」の作り方
準備するもの
・オレンジ色の毛糸(今回はダイソーで買ったNEWアクリル並太)
・スーパーポンポンメーカー65㎜(お好みの大きさでOK)
(段ボールや厚紙でも代用可)
・よく切れるはさみ
・黒と緑の羊毛
・羊毛フェルト用ニードル
・フェルティング用マット
[amazonjs asin="B002P7M860" locale="JP" title="Clover スーパー ポンポンメーカー 直径約35・45・65・85mm 58-791"]
1.ポンポンを作る
ポンポンメーカーに毛糸を巻いていきます。
片側110巻きしました。反対側も同じように巻いてください!
両側巻き終えたらハサミで切っていきます。毛糸の束はとても切りにくいので、切れ味の良いハサミを使用することをお勧めします!
切り終えたところ。ライオンみたいで可愛い☆
糸を結びます。糸を2回くぐらせて結び、反対側で2回片結びをします。
強度が気になる方はタコ糸などを使用してくださいね。
ポンポンメーカーから外して、ポンポンの完成!
2.形を作る
ハサミでポンポンの形を整えます。かぼちゃの形をイメージして楕円形に成型しましょう。
ニードルで刺してかぼちゃの凹凸を作ります。
3.目や口をつける
黒の羊毛を適量ちぎり、目や口をニードルで刺していきます。顔を刺す面はあらかじめ少し平らにしておくと刺しやすいです!
顔の完成です(^◇^)
4.葉っぱを作る
緑の羊毛を適量ちぎり、フェルティング用マットの上で葉っぱの形を作ります。
5.完成
本体にニードルで葉っぱを刺して・・・完成です☆
うしろから
簡易バージョン!
羊毛フェルトではなく、フェルトを使うバージョンです。
1のポンポンメーカーでポンポンを作った後、フェルトで目と口を作って布用ボンドなどで接着!完成です☆
段ボール・厚紙でのポンポンの作り方
ポンポンメーカーが無くても段ボールや厚紙を使って代用できます。
今回のかぼちゃの場合は200回程度巻いて、糸で結んでくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
ころんとして可愛いハロウィン飾り、量産してガーラントにしても可愛いと思います!
以前ご紹介したポンポンで作るおばけと組み合わせても良いですね。
簡単ですので、お子さんと作ったりしてハロウィンを盛り上げてください~☆
今回使った道具はこちら
[amazonjs asin="B002P7M860" locale="JP" title="Clover スーパー ポンポンメーカー 直径約35・45・65・85mm 58-791"]
[amazonjs asin="B003YUB5PC" locale="JP" title="ハマナカ フェルティングニードルスターターセット"]
[amazonjs asin="B003YUB5U2" locale="JP" title="ハマナカ ウールキャンディ12色セット(ベーシックセレクション)#1"]
ハロウィンを最大限に楽しむリンクもどうぞ!
ハロウィンパーティーを29倍楽しくする!編み物・手芸29選!
動物×編み物 ハロウィン仕様もあるよ!可愛いニット帽33選
ハロウィン飾り!簡単ポンポンおばけの作り方
簡単に作れるハロウィン飾り1:クモの作り方
リース+ポンポン+クモの巣+クモ+造花でハロウィンリースを作ってみよう!
ハロウィンパーティーを盛り上げる!子供用プレゼントの作り方
ハロウィンおばけ柄【刺繍・編込み柄・アイロンビーズに】
ハロウィンミニアイコン柄5種類【クロスステッチ・編込み柄・アイロンビーズに】
ハロウィンのおうち柄【クロスステッチ・大き目編込み柄に】
ハロウィンの飾りに!ポンポンで作るハロウィンのかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」の作り方
だんだんおうちがハロウィン仕様に・・・!!
ではではまた~(*'▽')ノシ