
昨年末に管理人が「目からウロコが大放出!簡単に糸を紡ぐ方法を紹介」という記事をUPしたのを覚えていますでしょうか?!(だれも覚えてないって;)
その中でご紹介させていただいた「紡ぎ車と世界の原毛 アナンダ(吉祥寺店)」さん
わたしもすごく興味があってずーーーっと行ってみたかったのですが、ついに今日行ってきました!!!
今日は吉祥寺アナンダさんで買ったものたちをご紹介したいと思います!
ではではGO!!
下記クリックで好きな項目に移動
オリジナルの糸が作れる!念願の吉祥寺アナンダで爆買いしてきたお話
いざ吉祥寺アナンダへ!
以前の記事と重複しますが場所をおさらい!
吉祥寺駅北口を出て、高架下をまっすぐ。
方向音痴なわたしでも一本道なので迷うことなく辿り着くことができました。(ただ不安になるほどずーっとまっすぐ進んで、だんだん道が狭くなるのでちょっとドキドキしました;)
沢山の糸の原料や道具たち
お店の扉をくぐると、そこは糸の原料になる原毛や綿・麻・シルク、それを紡ぐためのスピンドルや紡ぎ車、織り機、他にも海外から仕入れてきた糸や布、ボタンなどの資材も所狭しと並んでいてワクワクが止まりませんでした!!
戦利品紹介!
(爆買いって程でもないかな・・でも重くてこれ以上は持ち切れませんでした;)
では1つずつご紹介します!
スピンドル(手紡ぎコマ)
今回買ったのは繊維の長さが短い綿糸用のもの(左)と、繊維の長さが長い(上を見上げるみたいで変な感じ;)羊毛や麻などに適したもの(右)の2本です。
綿糸用のスピンドルはおもりが真鍮でできていて小さいけどずっしりしています。
安定して高速回転させて沢山撚りをかけられるようになっているんですよ、とのことでした。(アナンダのお姉さんより)
レインボー染フリース:¥1200/100g
フリースと聞くとユニクロのやつ?ポリエステルのやつ?と思われるかもしれませんが、元々はヒツジから刈り取ったそのままの状態の原毛のことをフリースと呼ぶのだそうです。
色の可愛さに一目惚れで、お店に入った瞬間に買おうと思った一品!!
近くにそのフリースを紡いで作った糸で編まれたニット帽があり、
「これ絶対編みたーーい!!」と心で絶叫しました!!
ラミー:¥330/100g
ラミーとは麻の種類のことで、すごくザックリ言うとアジア原産の麻繊維です。
同じ麻繊維のリネンと比べると光沢、シャリ感のある素材です。
こちらはお安かったので、手慣らしの練習用に購入しました。
ちなみに綿糸用スピンドルで紡ぐための綿(プーニー)も買いたかったのですが残念ながら売り切れていました;;
アッシュフォード 手紡ぎの本
アッシュフォードとは紡ぎ車を代表とした、手紡ぎ・手織りの道具や原料を扱うニュージーランドの会社です。
紡ぎ方の基本や紡いだ糸をかせにする方法、オリジナル糸を作るには欠かせないスライバー(繊維)のブレンドの仕方などなど、知りたいことが沢山載っていたので購入しました。
[amazonjs asin="1592537626" locale="JP" title="Hand Spun: New Spins on Traditional Techniques"]
[amazonjs asin="0764166077" locale="JP" title="Spinning and Dyeing Yarn: The Home Spinners Guide to Creating Traditional and Art Yarns"]
洋書ですが、こんなに素敵な手紡ぎの本も!!!
英語は全然読めませんが見ているだけで創作意欲がグングン↗↗
ご参考までに・・・
レーナのかぎ針
スウェーデンのレーナさんが教えてくれた伝統的な編み物で「ボスニアンクロシェット」と言います。
こちらは管理人HAYATOのリクエストで購入。これでニット帽を編むのだ!!と張り切っています☆
手織り用木枠(大)(中)と縦糸
前々からやってみたかった織り機をゲットしました!!手紡ぎの糸を使って、ちょっとした壁飾りとか作ってみたいと思っています!ワクワク!
吉祥寺アナンダご案内
最後になりましたが今日お邪魔したアナンダさんのHPはこちら↓↓
紡ぎ車と世界の原毛アナンダ
ネット通販もあるそうなのですが、お近くの方はぜひ足を運んでみてください!
お店の方が紡ぎ方や商品のことを丁寧に教えてくださいますよ!
まとめ
いかがでしたか?
やりたいことがどんどん増えていきます!
人生で何回も妄想したことですが、精神と時の部屋(BYドラゴンボール)が実在すればいいのにと本当に思う今日この頃です。
管理人HAYATOがアナンダに言ったお話
目からウロコが大放出!簡単に糸を紡ぐ方法を紹介
道具ってどんどん増えますよね、収納のアイディアはこちら!
どんなの使ってますか?海外のかぎ針ケース20選
毛糸もどんどん増えますよね、真似したくなる収納術はコチラ!
大量に毛糸を保有してる方必見!『魅せる』毛糸収納術23選
新たにプラバンや刺繍(クロスステッチじゃないやつ)も始めたくなってる今日この頃・・・どれから手を付ければいいのかわからない~~
ぜいたくな悩み・・・(;´・ω・)
ではまた~