
今回は図案集でやったものを作品にしてみようシリーズ第1弾です!
(シリーズ続くかな・・・)
散々図案集を作っている私ですが、実はハンドメイドは初心者なのです。
いろいろ興味はあって、いろいろ齧っているものの、全部中途半端・・・
典型的な三日坊主タイプなのですよ、はい。
このブログを通してわたしもハンドメイド成長、上達していければと勝手に思っております☆
上級者様は生暖かく見守りつつアドバイスなどあれば教えて頂けると助かります!
前回、不思議の国のアリスモチーフを図案集でやりましたが、
その中の白うさぎをアイロンビーズで作ってみました。
ではではGO!!!
下記クリックで好きな項目に移動
初心者がアイロンビーズで自作の図案『アリスの白うさぎ』を作ってみた話
材料何がいるの?
とりあえずアイロンビーズというからには「アイロン」と「ビーズ」があればいいのかな。
ビーズを買う
今回は久しぶりに行った吉祥寺ユザワヤのホビーコーナーで購入。
パーラービーズマルチミックス。
[amazonjs asin="B001YQGN8W" locale="JP" title="パーラービーズ マルチミックス 2000P 18122"]
(わーAmazonで買った方が断然安かった・・・)
(ユザワヤ行くとテンションが上がってしまうんですもの)
プレートを買う
ビーズを並べる突起のあるプレートが必要とのことなので同じくユザワヤで購入。
パーラービーズ透明プレートL
[amazonjs asin="B001YQGNBO" locale="JP" title="パーラービーズ 透明プレートL 22652"]
ピンセット
ビーズをプレートに置くときに指だと細かい作業がしにくいのであると便利です。
専用のものもありますがお手持ちのピンセットでOK。
写真のものはダイソーのアイロンビーズセットについていたもの。
アイロンペーパー
ビーズをアイロン接着をするときに、ビーズとアイロンの間に挟む紙。
これはプレートを買う時に一緒に入っていたのでそれを使う事にします。
アイロン
お手持ちのアイロンをご用意くださいませ!
初めてのアイロンビーズ
図案の大きさを確認
プレートに入り切る大きさの図案をチョイスしましょう。
作り始めて入りきらなかったときの悲しみは計り知れません・・・
プレートにビーズをオン!
図案通りにひたすらビーズを置いていきます。
が、アイロンビーズの場合、細い部分は強度が不安なので細い部分は図案から少し調整してビーズを配置しました。
(写真の点線部分)
足のほうからちまちま・・・細かい作業好き
完成が見えてきたー!
さっき図案の大きさを確認してねと書いたのに、高さが足りなくなりました・・・
なんと間抜けな・・・ORZ
幸いプレートが2枚あったので上部にプレートを結合させました。
あとビーズを配置しながら気づきましたが、マルチカラーだと1つの色が少ないので、大きい図案や1つの色を沢山使う場合は単色で買い足しておきましょう!
作りながら足りなくなると絶望します。
(わたしも足りなくなったのでズボンの青はストライプに赤と白はダイソーのビーズを追加購入しました)
アイロンをかけよう!
ビーズの配置が完了したらアイロンがけです。
付属のアイロンペーパーを上にのせて、と思ったら図案より紙が小さい・・・
どうしよう・・・
教えてGoogle先生!!
検索してみると、クッキングシートでも代用可能とのこと。
図案より大きく切り取って使用します。
アイロンのかけ方、コツとかわからないので説明書の通りに。
・あらかじめアイロンを中温にセットしておく。
・ビーズを配置したプレートにアイロンペーパー(クッキングシート)を乗せる。
・ビーズの表面が溶け合うまで均等にアイロンをかける。
・いったんビーズが冷えるまで待機。
・冷えたらペーパーをはがしてビーズを裏返しに置く。
・裏返したビーズにペーパーを乗せて均一にアイロンをかけたら出来上がり☆
・・・・・・・
いやいやいやいや!こんな文章の通りに行きませんから!!
均一に溶け合うどころか、溶けすぎるところありくっつかないところあり。
プレートからはがすときにビーズがポロリしたり・・・。
これはなかなかコツがいりそうですね。
(まぁ初めてでそんなうまくいくわけないか)
アイロンのコツ
ペーパーの上から優しく押し当てるのが良いのだそうです!
上から強く押してしまうとビーズが潰れすぎてしまいます。
また、普通のアイロンがけのように動かしたりするとムラができてしまいます。
適度に均一に溶け合う状態をを見極めることができればどんどん上手に作品が作れそうですね!
完成!
まぁまぁうまくいったのかな?(裏面)
と思いきや裏返すとこんな感じ・・・(表面)
溶けすぎてところどころビーズが潰れてしまいました(涙)
おまけに・・・
やはり細いところは強度が弱く、接着も不十分だったので取れてしまいました。
なかなか手強い・・アイロンビーズ・・!
反省点
1、アイロンのかけ方が難しい!練習して数をこなしてコツをつかまないと作品にばらつきが出てしまいそうですね。
2、アイロンをかけるときにアイロン台の上でやったのですが、プレートが沈み込んでしまい、均等に力が伝わらなかったことも失敗の一因かも。板などを敷いてテーブルでアイロンがけしたほうが良かったかもしれません。
3、ビーズにあてるアイロンの部位について。後ろ側の広い面で一気にあてたほうが良かったです。先っちょでちまちまやるとムラの原因になります。
おまけ
グラデーションハート
小さい図案はアイロンがかけやすくて、いい感じにくっつきました!
まとめ
いかがでしたか?
初アイロンビーズでしたが、細かい作業好きとしては楽しく遊べることができました!並べるのは根気作業なので、あとはアイロンマスターになるべく練習あるのみですね。
アクセサリーとか作れるようになりたいな・・・
そしてお子さんとのお部屋遊びにももってこいだなと思いました。
(その際はお子さんの火傷には十分にご注意を!!!)
(もちろんご自身もご注意くださいませ!!)
アイロンビーズの図案バリエーションに!!
【使える図案第1弾】編み物の編み込み・刺繍に使える!猫・パンダ・英語・数字の無料(フリー)図案12種類
【使える図案第2弾】編み込み柄の編み図・クロスステッチに!うさぎ・うま・文房具・宇宙の無料(フリー)図案33種類
【使える図案第3弾】編み込み柄・子供の持ち物のワンポイントに!果物・野菜・コスメ柄の無料(フリー)ミニ図案45種類
【使える図案第4弾】クロスステッチ・大き目の編込み柄に!不思議の国のアリスモチーフ無料(フリー)図案14種類
初心者が作ってみたシリーズ
何も知らない初心者が100均セリアレジンをレビューしてみた話
今度は何を作ろうかな~
ものづくりってワクワクしますね☆
ではではまた!!!