
最近業務スーパーで買い物をしてるんですが、キロ単位の物が多いので、作り方がぶっとんでて面白い。例えば粉末ホワイトソースのクリームシチューの説明、【水50ℓに本品一袋(2kg)を投入し、、、】うほっ!スケールでかい!!
こんにちは!
前回のかぎ針編みの編み速度を上げる方法で、ちらっと書いた電車での編み物について、一般的にはダメって言ってる意見が多いよ~と、お伝えしてくれたコメントがあり気になったのでJR東日本に問い合わせてみました。
それでは発車オーライ!!!!!!!
12/19 20:00 ピンク文字部分修正しました。
下記クリックで好きな項目に移動
電車で編み物をするのは違法なのかJR東日本に問い合わせした話
問い合わせる前に整理する
編み物ブログ.comの考えを整理。
- 違法とは思っていない、むしろマナーを守れれば推奨したい
- 混雑してる車内では邪魔になると思う
- スマホとか鈍器レベルで危ないんじゃない?
- かぎ針ダメならボールペンもダメじゃない?
- 車内で編み物=ダメありえないは短絡的じゃない?
- 法律的にアウトならもうしません
こんな感じですね。
では以下問い合わせ内容↓
JR東日本に問い合わせた
どこから問い合わせればわからなかったので、JR東日本ご意見承りセンターの番号に電話。
管理人「よし、電話してみるか。」
~自動音声~
JR「はい、JR東日本ご意見承りセンターでございます。」
おっ、優しそうなお兄さんでよかった~。
管理人「電車の中での違法行為についてお尋ねしたいのですが、、、」
JR「どういった内容でしょうか?」
管理人「車内でスマホをいじるのは違法行為になりますか?」
JR「はい、問題ありません。優先席付近では電源をお切りくださいと表示していましたが、スマホがペースメーカーに与える影響が少ないと研究結果が発表されたので、電源もそのままで大丈夫です。」
JR「心臓から3㎝まで近づけたら、もしかしたら不具合が出る可能性があるとのことです。」
おぉ、これは知らなかった。ありがたや。
管理人「ありがとうございます。では、ボールペンで文字を書くのは違法行為ですか?」
JR「いえ、問題ありません。」
よしよし計算通り、んじゃ本番だ。
管理人「では、編み物をするのは違法行為ですか?」
JR「現状、規律や細かい規定が存在していません。なので編み物が違法という事は無いです。」
管理人「ボールペンで字を書く、と同列に考えても大丈夫でしょうか?」
JR「ボールペンと編み針を同列に考える規定も無いので、マナーの問題になります。」
JR「例えば混雑時の車内では、何をしても危険ですのでお控えください。としか言えません。また法律上違法行為では無いので強制では無く、【お願い】という形になります。」
管理人「成程、、良く分かりました。ありがとうございます!」
JR「はい、他にも何かありましたらお気軽にお問合せください。」
管理人「あと、この内容をブログで記事にしても良いでしょうか?」
JR「SNSに公開する行為を許可する権限がございませんのでご自由にどうぞ。」
JR「と、言っても私の判断でOKとも言えないので上に確認してきますね。」
~待機音30秒~
JR「お待たせしました。上に確認したところ、同じく許可する権限が無いのでご自由にとのことです。」
管理人「お手数お掛けしました。以上です、ありがとうございました。」
JR「はい、また何かありましたらお気軽にどうぞ!」
~通話終了~
結論:細かい規定が無いのでマナーの問題
違法じゃなくて良かった。
編み物ブログ.comは電車内で編み物する時は以下のように定義。
- かぎ針、輪針を使用する
- 棒針は短い物+ストッパー付き糸切り鋏は使わない
- 両隣が空いている時のみ
- バッグなどで覆い、緊急時に備える。
- 明らかに不快感を示された時は止める
こんな感じですね。
管理人はバッグの口を全開にしてその中で編んでました。
マナーなので配慮はしましょう。激混みの車内では明らかに迷惑です。
注意されたらどうする?
- 編み物は危ないから止めなさい!!
- あの、、針刺さりそうで怖いんですけど、、
- コソコソ電車で編み物って常識無いのかしらヒソヒソ
こんな感じで不快感を示されたら大人しく止めましょう。
- 編み物は違法じゃないわっ!ふんっ!!
- 車内の規定上問題ありませんよ?
このように反論しても何も良い事がありません。
注意した相手はムカつくだけで、自分だけ気分良くなってもダメです。
【保存版】全てのハンドメイダ―へ捧ぐ!これ作って♡を撃退する方法でも似たような事書いてました。
大人しく止めれば、相手はちゃんと注意を聞いてくれた、よしよし、って思うのでそれで良いです。
態度に出さなくても不快に思ってる人はいるよ?
声や態度で不快感を示してこない人に関しては、別に注意するほどの事でも無いorそんなに気にしていない、と考えているので放置です。ネット上で色々調べましたが、明らかに電車で編み物は止めた方が良いと言う意見の方が多かったです。
それでも編み物ブログ.comではマナーを守れれば電車で編み物を推奨します。
マナーを守って電車で編み物を推奨する理由
最大の理由は編み物人口増加の為です。
中学高校の家庭科では編み物をやる所、やらない所があるので、触れてこなかった人は編み物=おばあちゃんのイメージが強いと思います。挿絵や昔話でおばあちゃんが編み物するシーンがありますからね。
電車内での編み物人口が増加したら、
- 編み物をしてる人を見る機会が増える
- 編み物に興味を持ってもらえる可能性が増える
- 将来的に編み物人口の増加に繋がる
knit-outもそうですが、沢山の人に編み物に触れて貰おうと努力しています。
とにかくアタック回数が多く無いと将来的な編み物人口に繋がらないので、編み物ブログ.comとしては電車内編み物も小さいながらその一つだと考えています。
小言
電車が揺れて編み針が刺さったら危ないでしょ!→ボールペンでも刺さるわ。
電車が揺れて立ってる人が突然倒れて来て刺さったらどうするの!?→立ちながら鈍器(スマホ)いじってる人のほうがよっぽど危ないわ。メガネでも危ないわ。
電車で編み物推奨とか頭大丈夫?→電車で編み物=危険は視野が狭すぎるんじゃないですかね?
まとめ
一番伝えたい事は、
電車で編み物したいと思っているけど、ネットで調べるとダメって意見が多いからやっぱりダメなのかな。
と思ってる人がこの記事を見て、マナーを守って電車で編み物をするきっかけになれば良いなと考えています。
編み物ブログ.comではマナーを守れれば電車で編み物を強く推奨します。
だたし下記規定をちゃんと守ってくださいね^^
かぎ針、輪針を使用する
棒針は短い物+ストッパー付き
糸切り鋏は使わない
両隣が空いている時のみ
バッグなどで覆い、緊急時に備える。
明らかに不快感を示された時は止める
ハンドメイド著作権の話 あなたは大丈夫?ハンドメイド作品の著作権について 1/2ページ あなたは大丈夫?ハンドメイド作品の著作権について 2/2ページ
いるだけで危険なでかい管理人の半生 編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ
マナーを守って楽しく編み物!
それでは良いニットライフを!