
今年もラストスパート感が漂ってきました。
あぁ寒い寒い。。。
今日は簡単にオリジナルセーターを作る方法です。
管理人は編み物教室に通った事が無いので、どんな事をしているのかさっぱり知りません^^;今回は一方通行でこんな事出来るよ~って教えるだけですが、今後もっと発展していきたいですね。
みんな~!web編み物教室やってますよ~!
以下当てはまれば簡単に作れます。
当ブログではLV3:中級者向けになります。
久々にLV表記したな。。
それではGO!!!
下記クリックで好きな項目に移動
簡単にオリジナルアラン模様のアランセーターを作る方法
アランセーターってなんだ?
フィッシャーマンズセーターの一種です。
セーターwikiより太字部分引用
フィッシャーマンズセーターとは、アイルランドやスコットランドなどに住む漁師(Fisherman / フィッシャーマン)の仕事着を起源とするセーターの総称。凹凸がはっきりした縄状のケーブル網みが印象的である。厚手のもので、漁師の仕事上に必要な防水性と防寒性に優れているのが特徴。
アランセーターとは、アイルランドのアラン諸島を発祥としている。フィッシャーマンズセーターのひとつで、縄状の独特の編み込みとハニカムなどの模様が特徴。アラン諸島では、昔から漁業が主な産業だったため、防水と防寒を目的としてアランセーターは誕生した。古くから仕事着としてはもちろん、普段着としても着用されていた。縄状の編み方は、漁に使うロープや命綱を指しており、大漁など様々な願いが込められている。そして、その模様は家によって違っていて、遭難死の際の個人識別と家紋のような意味合いもあった。
↑こんな感じのケーブル柄セーターの事です。
このアラン模様をオリジナルで作っていきましょう。
どうするの?
プロ御用達の編み図本を使います。
中身はこんな感じで写真と編み図がグア――――っとたくさんあります。
ここから柄を選んでセーターにすればオリジナルセーターの出来上がり♪
セーターに組み込む時のコツ
全体は今まで編んだことがあるセーターのサイズを参考にしてください。袖ぐリに柄が入ると柄が崩れやすいので、入らないように配置しましょう。袖も増し目にも入らない方が楽ですね。柄が入らないところは裏目か鹿の子編みあたりが無難です。
物足りないわ!
了解です。
編図考えるのは大変なので、
本に載ってる柄を組み合わせてオリジナルの柄を作りましょう。
オリジナルアラン模様を作る前に説明
普通に作るなら左右対称にしたほうが無難です。
アラン模様は浮き出る模様が表目、他は裏目です。この法則を守ればそんな変な事にはなりません。そして小さい柄の組み合わせで大きいアラン模様になるって事が重要ポイント。小さい柄と小さい柄の間に必ず裏目を一つ入れてください。この裏目で柄が浮き出ます。
[小さい柄]裏目[小さい柄]裏目[小さい柄]
こんな構成です。
アラン模様を作ってみる
編み図本を見て好きな小さい編み図をコピーして切ります。
編み図を左右対称に配置します。
ダイヤ、丸、植物っぽいのなんでもOKです。
[植]裏目[丸]裏目[◇]裏目[丸]裏目[植]
こんな感じで並べてください。
バランスを取るポイントは
中心が一番大きい柄で段々小さくすると自然です。
編んでみる
実際の糸で10㎝くらい編んでみます。
身頃の柄幅が30㎝と過程して、
柄幅が22㎝だった場合
・左右4㎝ずつ柄を増やす。
柄幅が36㎝だった場合
・左右3㎝ずつ柄を減らす。
必ず実際編みたい糸で編んでください。
柄幅30㎝前後に収まれば完成です。
袖の柄も同じように作ります。
身頃に使ってる柄を組み合わせるのが簡単です。
柄の作り方まとめ
女性の名前はキャシーにしておこう。
衿ぐり、袖ぐりどーすんの?
全体は今まで編んだことがあるセーターのサイズを参考にしてください。
衿、袖の減目などは糸の太さが物凄く違わない限り大丈夫です。その辺はアレンジアレンジ。
まとめ
目の前に人がいないと説明やりにくい!
この方法はプロでも普通にやってます。
実はニットデザイナーって編めない人の方が多いって衝撃ですよね(笑)
編み図本は2000円くらいするけど超便利なので持ってて損無し。
オリジナル柄作りたい人は持っといた方が良いです。
以下Amazonから購入すると編み物ブログに数%マージンが入ります。
100クリックに1人くらい買ってくれるのでそれが教室代ってことになります。
web編み物教室に原価かかって無いからこれで黒字!?
これは間違いない。
棒針+かぎ針もある。
こっち5000円するのか
100均×編み物
【第1回】簡単準備!ダイソー×編み物で子供用カーディガンを作ろう!【全2回】
pv数不動の1位
参考にしたい!めっちゃ可愛い子供用ニット帽17選!解説付き
記事を書いてる管理人の半生
編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ
普段はリアルあみぐるみとか編んでます
リアルあみぐるみ4:頭蓋骨
キャラ物作ってる人は必見
あなたは大丈夫?ハンドメイド作品の著作権について 1/2ページ
今んとこweb編み物教室で生活は出来ないな。。。
試行錯誤!!
ではまた!