
一度やってみたかった100均の毛糸を使って子供用編み物!
全2回予定です。
LV3~4:中級者から上級者くらい。
LVについてはこちら→当ブログのレベルについて
それではゴー!
下記クリックで好きな項目に移動
ダイソー×編み物
なんで100均ダイソーの毛糸使うの?
高い毛糸を使わなくても、普通に売ってる製品のようなニットが作れるんじゃないか?ダイソーだったら全国にあるから素材が手に入り易いはず。
見た目安っぽくなるんじゃね?
色・素材感の組み合わせや、手編みではあまり使わない編み方を使って、安っぽくならないように頑張ります。
第1回材料~身頃・袖作成
材料購入
早速ダイソー清瀬店へ
どんなデザインにしようかな~、と考えながら1時間程ウロウロして決める。
買った物は以下4種類、計9玉+1セット=1080円
ふわもこ毛糸・もこCafe×5玉
ポリエステル100%
カラー1:ロイヤルミルクティ
Natural Wool×2玉
ウール100%
カラー2:セピアブラウンmix
100%Wool Yarn×2玉
ウール100%
カラー12:フォレストグリーン
ウッドボタン 無地 9個入り×1セット
デザインを決める
メモ帳にデザインや細部の寸法などを書き殴る。子供が着てる服を参考に、今年と来年で着れるサイズを決める。
あくまで普通に着れるデザインを目指す。
ポイントはグリーンのアクセントカラーと、フェアアイルセーターのようにノーシームで編む事。
以下参考にもならない俺のメモ
身頃を編む
ふわもこはゲージ1目=1㎝×1㎝に調整して編む。
左前身頃裾~後身頃~右前身頃の脇をつなげた状態で長方形に編む。
一目ゴム編み作り目から1×1ゴム編み4㎝編む。
とりあえずふわもこと合わせてみる。ここでダメならデザイン直す。
良い感じ!
最初の一段のみ表で編んで、残りは裏編みをする。脇の下まで編む。
もっこもこだ!これで身頃完成。
全体像
脇が繋がってるから完成イメージこんな感じ
袖を編む
輪針で一目ゴム編み作り目から1×1ゴム編み4㎝
ちっちゃ!
身頃と同じく、最初の一段のみ表で残り裏編み。
6目分袖下線で平均的に増やす。
袖完成。
左右編みますぜ。
袖付ける角度を決める
最初に製図をしないでスタートするときは、実物見ながらその場で細かい事を決める!
色々動かして決める。
この角度だと不自然になる。
ゆるいニットならこの角度でも良いかな?
よし、中間くらいのこのくらいでいこう。
天巾の端までで、12㎝。
前下がりの端までで、12㎝あら偶然。
ネックラインで16㎝
袖巾で17㎝
身巾の半分で17㎝あら偶然。
減目どのくらいするかざっくり計算する。
1/4で計算。ゲージ1目=1㎝×1㎝だから計算簡単だ。
ネックライン16㎝にしたい。
袖巾17㎝+身巾半分17㎝-前立て分4㎝=30㎝
30㎝-16㎝=14㎝減らしたい
前下がりまで12㎝で14㎝減目する。
1段目2目
2段目2目
3段目以降1目
これで12段で14目減目できる。
次回予告
身頃と袖をつなぎながら編み進める。
↓
後ろ襟ぐり周辺の処理
↓
前立ての作成
↓
襟ぐりの作成
↓
ボタンホールの作成。
↓
仕上げ
今回は自分で編み物するときはこんな感じでやってますよ、って見本です。
がっちり製図してからスタートする人もいるし、色々なやり方があるから編み物は面白い!!
→ダイソーカーディガン次回のページへ進む
こんな記事も書いてます↓
高い編み針の方が絶対幸せになれる
CLOVER アミュレvsTulip エティモ!3号かぎ針で徹底比較!
棒針やる人必見
【編み物:棒針】超シンプル!簡単に手が早くなるたった一つの方法
web教室
【web編み物教室】簡単にオリジナルアラン模様のアランセーターを作る方法
真実の話
ニットデザイナーの生々しいお金の裏話
日本のアパレルは95%のパクリと5%のオリジナルで成り立ってる話
管理人はこんな人
編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ
一目一目今日も編む。
また次回!