編み物ブログ.com

編み物を中心にハンドメイド界を盛り上げよう

編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ

28672 views
約 1 分

sponserd link

編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ
初めてかぎ針編みをしたのは小学校2年生8才の時。
母が帽子を編んでいて、やってみたいと言ったのが編み物ワールドの入り口だった。

sponserd link

とーちゃんのメガネ入れ


8才の時、初めて作ったのが『とーちゃんのメガネ入れ』だった。 確かネイビーの並太で、長編みで正方形を作って2つに折ってと底を綴じただけだと思う。親父が喜んでたのを覚えてる。


いびつなマフラー


9才の時、棒針に手を出す。
母親に教えて貰った記憶が無い。。確か編み物の基礎の本があって、絵で説明してあったから自力で練習したはず。 作り目して、表編みしか出来なかったから、ひたすらガーター編みを続けてマフラーにしようとした。ところがやはり初心者、力の入れ具合がバラッバラ、いつの間にか目数が増えてる、減ってる、目が落ちてる。ボロ雑巾に近いマフラーになった。


9才の涙


ガーター編みだけじゃつまらない!と思い、裏編みを覚えてメリヤス編みに手を出す。しかし、作り目をして最初の一段って編み目が安定してなくてゆるゆるでやりにくい。

よいしょ ポロっと取れる 

よいしょ ポロっと取れる 

よいしょ ポロっと取れる 

無理やりかぎ針で最初の裏編みを終わらせる。次は慣れた表編み、さくっと編む。そして裏編み。

よいしょ ポロっと取れる 

よいしょ ポロっと取れる 

よいしょ ポロっと取れる

上手く針にかからず悔しくて、泣きながらなぜか母親では無く、近所のおばさんちに

『おばさーん!裏編み教えてくーだーさい!』って突撃してた。

今思えば左手が上手く動いてなくて、糸にテンションがかかってない状態で編もうとしてたんだと思う。
ここから暫く時間が空く。


小学生後期


当時流行だったミサンガを作ったり、自由研究で刺し子の花瓶敷(渋い!)を作ったりしてた。


初ユザワヤ


中学2年、母親に連れられて初めて手芸用品店に行った。
浦和のユザワヤだ。もうやばかった、衝撃的な広さで様々な手芸用品が置いてあってテンションMAX!ビーズコーナーのガラス瓶に入ってるビーズがキレイで3時間以上ウロウロしてた。ちょうどPHSを持ち始めてるくらいの時代だったから、ストラップ用にビーズ数種類と金具を買ってもらった。
CA391833



起爆剤


中学3年2学期、家庭科でファーの毛糸を使ってゆび編みをする授業があった。クソ簡単だったから一瞬で終わる。


先生「再来週までに完成させてきてねー。市のコンクールに出品するからー。」

俺「再来週までに編んで来れば他の作品でもコンクール出せますか?」

先生「出せるよ!沢山出品したいからすっごい嬉しい!頑張って!」


家にて


俺「かーちゃん何でも良いからセーターとか載ってる編み物本って無い?」

母「やり方なんていつの時代も同じだから古本屋で買ってきてあげるよ。」

俺「ちと急いでるからなる早で頼む!」


翌日


母「はいよ、買ってきたよ。」

俺「おーありがとーママン!」

衝撃の表紙、昭和60年発行
『1週間で編める彼のセーターを。』

・・・内容はメンズだけどさ。。。

時間が無い、これにしよう!


袖作ってたら間に合わないからベストバージョンにしよう!


今思えばセーター作った事無いのに、これチャレンジしたのはすごいな。
当時の俺が何やら目数や段にマーカーで印付けてる。


2回目の涙


ユザワヤで糸購入。
この時点であと1週間、寝る間も惜しんで編み続ける。なわ編みは本に書いてあったから大丈夫。あとは記号図一覧を見ながらひたすら編んだ。裾の一目ゴム編み止めは理解出来ず普通に伏せ止め、伸びないゴム編みの誕生。襟ぐりから目を拾って何となくVネックになった。

残すは袖ぐりのみ!提出は明日。

現在、夜23時、間に合うのか?

間に合わないと判断し、袖ぐりはかぎ針を使って長編みでそれっぽくしよう。

出来た!深夜3時完成!しかし、、、

かぎ針の袖口はめっちゃかっこ悪い。

あかん。

かぎ針部分を全部解き、棒針で再チャレンジ。

袖ぐりの目を拾って、一目ゴム編みして、、、

早朝6時。

片方は出来た。でももう時間が無い。

ここまでやって間に合わないの?

いやだいやだいやだ

ボロボロに泣きながら、ひたすら編み針を動かす。

朝8時30分完成。

出来た!!!!おっし!!!


学校にて


俺「先生、出来たのでこれも出してください。」

先生「えっ!もう出来たの?来週でもよかったのにー。」


どうやら本当の締め切りは来週らしい。

先生早く言ってくれよ。。。

その後、そのベストは魂が篭ってたのか、市で入賞し、県でも入賞した。編み物系で初受賞!そのベストは今でもおじいちゃんが着ています。


覚醒


中学3年の冬は凄かった。
お小遣い・お年玉を全部毛糸と本に注ぎ込み、卒業までに13着編んだ。思春期なんてどこへやら、編み物に全てを注いでた。
広瀬さんの本はママンが買ってきた。



高校時代


中学2年から入ろうと思ってた高校に、面接だけであっさり合格。千葉付近で服飾デザイン科があって、男が入れるのがここしか無かったからだ。
服飾デザイン科は女28人男4人すげえ比率だな。

普通の授業をしつつ、専門課程の授業をする、なかなか真面目に過ごした。

高校では編物手芸コンクールに毎年出品。3年間で入賞3回、協賛社賞2回受賞。

高校2年の時、協賛社賞 柄もデザインも初の完全オリジナル



大学時代


服飾科がある4年制大学が、ここしか無かったので推薦であっさり合格。
彼女に、D&Gのデザインをパクった手編みのファスナーブルゾンをクリスマスプレゼントしたりした。
キャンパスライフはほどほどに、課題に追われる毎日を過ごす。

大学時代はニットフェスタ2005にて入賞1回のみ。


社会人時代


中小アパレルメーカー入社、企画希望だったけど最初は全体見ろって事で生産部配属。

入社して半年くらい経った時、編み物の歴史が動き始める。。。


デザイナー「うーんどうしよう」

俺「どうしたんですか?」

デザイナー「中国に依頼したかぎ針の試し編みが全然イメージと違うのよ。」


確かに写真と実物を比べると全然違う。


俺「かぎ針出来るんで試しに編んでみても良いですか?」

デザイナー「え~、じゃあ期待しないで待ってる。」

俺「ありがとうございます!コピー頂きます!」


内容は、花の5連モチーフでいびつな形。
基礎程度しかやってないが、自由に動けるかぎ針はランダムな形を作るのに最適だった。


俺「出来ました!どうでしょう?」

デザイナー「おー、これのほうがイメージに近い!編み図描ける?」

俺「描いてきます!」


初の編み図だったけど、編地を見て編んだ順に編み図を描く。


俺「こんなんで大丈夫ですかね。。」

デザイナー「まぁ大丈夫でしょ。サンプル依頼するね。ありがとー。」


無事に展示会サンプルが完成し、そこそこ売れた。



ニットデザイナー


ニットの仕事が増えて、自動機、手横機、手編み、指示書の書き方、中国との繋がりなど実践で勉強。カットソーの製図をするパタンナーが不足してるって事で、パターンの知識を叩き込まれる。モードな雰囲気のブランドだったから、すごい変形のデザインとかもあり、立体的なパターンを感覚で組む練習を重ねる。
10時~23時くらいが通常運転。
危険な時期は2徹とかしてたなぁ(遠い目



編物検定


社会人になってから検定受けてみようと思い、いきなり1級から受け始める。

1年目筆記〇 実技×
2年目筆記無 実技×
3年目筆記無 実技〇

3年目の昼休憩の時一緒に受けてたおばちゃんにコツを教えてもらって合格した、ありがとうおばちゃん。

ついに始まる


家でゴロゴロしながら、何編もうかな~と思っていたら左手が目が留まる。これ左手そのまんまリアルに編めないかな?と思い、かぎ針で編み始める。リアルにする為に左手を観察し、適当に編み進んで、綿を入れる。各間接・筋を強調する。

完成。

リアルあみぐるみ初作品『左手』







うぉう!なかなか良い出来じゃないの!楽しいぞこれは!!
他にも色々作ってみよう!!!ヒャッホーウ!!

こんな感じでした(笑)

それからは仕事をしながら、左目アリ頭蓋骨ガジュマルを作って楽しいリアルあみぐるみライフ!

こちらで紹介しています。
リアルあみぐるみ1~3:左手、左目、アリ
リアルあみぐるみ4:頭蓋骨
【第1回】リアルあみぐるみ5:ガジュマル【全2回】
【第2回】リアルあみぐるみ5:ガジュマル【全2回】
【第1回】リアルあみぐるみ6:エヴァンゲリオン初号機
リアルあみぐるみ7:エアプランツ・チランジア
リアルあみぐるみ8:光るキノコ
リアルあみぐるみ9:心臓


お仕事のその後、そして、、、


ミセス以外の年齢層もやっとかなくちゃ10年後に苦しい事になる!子供2人いて毎日午前様はちょっと無理過ぎる!他の会社も気になる!

新卒から丸7年いた会社を退職

大手アパレルメーカーに転職

しかし全く肌に合わず、僅か半年で精神的にやられて病院送りに。
そのまま退職、未だに病院通いが続いている状態。

人生中々上手くいかないもんだね。編み物で食っていけるか?リアルあみぐるみで食えるの?また会社勤めに戻るのか?起業するのか?

色々考えてとりあえず好きな事を発信しようと思い、今こうしてブログを書いています。
編み物好きな人が必ず見るブログにしたいと思っています。

****2020/04/18追記****
その後、無事に回復。
中規模OEMメーカーに転職。
一ヶ月後スカウトで更に小規模OEMに転職。
この世の地獄を体験し精神崩壊寸前へ。

二ヶ月後、新卒から7年いた会社に相談。
なぜか少しホワイトになってた。
普通に帰れるらしい。
頭下げて再就職が決まる。

3社渡り歩いて思った事。
・ニットの仕事力は問題ないむしろ高い方だった
・年収より仕事のやりやすさの方が重要
・コミュ障きつい、慣れるまで長い
・新卒からいた会社のデザイナーすげぇ
  技術、経験、対応力すば抜けてる
・工場に横柄な対応する人嫌い
・ニットは特に人のつながり重要

再就職から3年
無事に働いてる。
コロナで大変な事になってるけど、
やれることをやるしかない。




編み物が好きだ。8才からずっと想い続けてる。



二児の子持ちが今日も編む。(もうすぐ三児)


最近の投稿

    sponserd link

    sponserd link