
かぎ針クラッチバッグや、麻ヒモバッグを編もうとしていませんか?
え?もう編み始めてる?
何ィ!編地が斜めになってしまうだとっ!
そりゃ大変だ!簡単に編地が美しくビシッとまっすぐになる方法を教えますよ!
そーれーでーはーGOOOO!!!!!!
下記クリックで好きな項目に移動
かぎ針で筒状に編む時、斜めになるのを簡単に解消する方法
問題点
最近ネット上でクラッチバッグや麻ヒモバッグを良く見かけるんだが、どうにも編地が斜行(斜めになっている)してるバッグが気になってしまう。。
かぎ針バッグは底からグルグル編むと楽だが、大きなバッグになればなるほど斜行が気になる。
あみぐるみでも立ち上がりががっつりナナメになってる人もいるから、これは正しいやり方を知らないんじゃないか?と思い、記事にして反応を見てみようと思った次第であります。
簡単な斜行の解決方法
細編みを、
【全て手前半目をすくうすじ編み】で編む。
以上!綺麗になったよ!やったね!
簡単過ぎるので以下解説&明らかに間違っている人向け!
普通の筒状に編む手順
今回はダイソーのTシャツヤーン&7㎜かぎ針を使用。
作り目
作り目8目
筒にする
色んなやり方がありますが、今回は鎖の裏側から立ち上げていきます。
引き抜き+鎖1目
最初の1目に引き抜きして、立ち上がり鎖1目
最初の細編み
★重要ポイント★
立ち上がり鎖1目と同じ場所に最初の細編みをする。
ここを飛ばして次の位置から細編みをすると、
編地が思いっきり斜めになるよ!
【立ち上がり鎖1目と最初の細編み】は、
とっても仲良し!と覚えてください。
最初の細編みをした状態
1段目の細編み終わり
細編みを編み進んでいくと、どこまで編んで良いのかわからなくなる。
★重要ポイント★
引き抜きの前で終わる。
色付けてみた。わかるかな?
引き抜きに細編みを入れてしまうと、斜めになる原因になるので注意。
最初の細編みで一目飛ばし、
最後の細編みで一目増えると、
目数は合ってるけどめっちゃナナメになります。
1段目終わりの引き抜き位置
作り目の引き抜きと立ち上がり鎖1目を飛ばして・・・・
ここだあぁぁっ!
はい、無事に1段目完成~。
2段目
立ち上がり鎖1目した所です。
問題:次はどこに細編みをするでしょうか?
・
・
・
・
・
正解はココでした!
【立ち上がり鎖1目と最初の細編み】は、
とっても仲良し!と覚えてください。
後はずっと繰り返しですね。
それでも間違えちゃう!
なんて人は、引き抜きをした時に印を付けるのがおススメ。
毛糸でもリングでも何でも良い!
あ、ここで終わりなんだな。
と分かり易いので間違いが少なくなります。
普通の筒編み完成
これが通常の筒編みです。
やはり斜行します。
細編みってどうしても2段目以降が真上にならないから斜行して当たり前なんですよね。
それを解消するのが、
細編みを、【全て手前半目をすくうすじ編み】で編む事なんです。
[ad#ad-1]
美しくビシッとまっすぐバージョン
手前半目をすくうすじ編み
1段目最後の引き抜き
2段目立ち上がり鎖1目
までは全く同じです。
手前半目をすくう
細編み
後は細編み全部手前半目すくい!
★重要ポイント★
引き抜きは普通にしてください。
引き抜きを手前半目にしてしまうと、大きい穴が開きます。
美しくビシッとまっすぐ完成
美しい!
比較
引き抜き部分を青く塗ってみました。
←普通バージョン ビシッとバージョン→
逆側
おまけ
最初の細編みで一目飛ばし、
最後の細編みで一目増えると、
目数は合ってるけどめっちゃナナメになってるバージョン。
[ad#ad-1]
まとめ
いかがでしたか?
まぁ普通のやり方の方が編み目が密になるので、それが良いって人もいれば、やっぱりまっすぐが良いって人もいます。
俺はまっすぐ派!
かぎ針関連
初心者必見!かぎ針編みの編み速度を上げる方法
かぎ針:1枚編めれば全部作れる!?グラニースクエアモチーフの作品集34選
【かぎ針】繋げて楽しい!素敵なアフリカンフラワーモチーフの作品集31選
Tシャツリメイクした話
3時間で出来るTシャツリメイク!カットソーヤーン×かぎ針でラグを編もう!【Tシャツヤーン】
キャラ物あみぐるみの話
めっちゃ可愛いキャラ物あるぐるみ紹介!当日版権システムってなんだ??
この記事を書いてる人の半生
編み物かぎ針の挑戦:リアルあみぐるみを作る事になったきっかけ
花粉症が和らぎはじめた!
さらばスギ花粉!!
ではまた!