
前回のハンドメイド作品の著作権について書いた記事がFacebook、Twitter共にとても良い反応でした。特にTwitterからは編み物に限らず、レジンやビーズなどハンドメイド関係全般の方々が見てくれたようです。
2ページ編成だったのですが、2ページ目を見た人が5割くらいでしたね。。。文字ばっかりでつまらなかったのか、気が付かなかったのか真相は闇の中。。。
調べた結果、画像を見て中身を編み図解析する行為は、料理を見てレシピを予想する行為に近かったので、販売予定も無いので、問題無しと判断します。
編み物の製図はシンプルが一番ですね!!
難しく考えすぎてました☆
偉そうな事言ってる前回の製図編から見たい人は【こちら】からどうぞ!
シンプルに製図を修正してGOOOOOです!!!!!!!!!!
下記クリックで好きな項目に移動
子供用うさ耳付きニット帽
完成製図
実際編んでみてから寸法を測りました。
前回と大きく変わっている点は
この3点です。
使用素材
ワールドフェスタ・ヘアリーウールモヘア2玉白
空気をまぜて糸にしたウールアルパカ1玉グレー
後で追加:ポンポンウール1玉グレー
編み手順解説
本体から編み始める
実際は2×1ゴム編みでスタートしました。
2×1ゴム編み作り目ってやり方探しにくい!
結局2×2ゴム編み作り目アレンジしてスタートしました、
2×2の方が絶対簡単です。
グレー2本取り4号針でキツメにゴム編み5㎝編んで、ゴム編み最後の1段は白で編む、この方が配色の繋がりがキレイです。続いて白1本取りでメリヤス編み10㎝編む。
早速、アレ?この寸法じゃ全然足りん!ってことで両サイドに5㎝ずつ足しました。裏側がかわいそうな接ぎに。。。
頭頂部を編む
後から接ぐと伸び感が弱そうだったので、赤の部分の編みながら同時に接いでいく方法にしました。
14㎝10㎝14㎝の位置に印を付ける。
右から印の位置まで普通に編む。
裏目を編み始める時に☆から一目移す。
左上二目一度
これで☆から一目接いだ事になります。
編み進んで裏目の最後は◎から一目移して右上二目一度する。
折り返して◎から一目移して右上二目一度。
こんな感じで毎段始まりと終わりは二目一度で☆◎から一目ずつ移して編みます。
本体完成
中に本入れると完全に四角いですね。
頭小さめな女性に被せるとこのくらい、それでも子供用なので小さいですね。
顔周りのゴム編み
ここも2×1ゴム編み作り目スタートしましたが、
2×2のほうが簡単です。
グレー2本取りで計46㎝になるように4号輪針できつめに編みます。
本体とゴム編みを接ぐ
本体からゴム編みのループを出し、別糸で伏せ止めしていきます。
毎段では無く、ゴム編みを少し伸ばしながら付けました。
こんな感じ
接ぐ時の注意
顎下部分は2×1ゴム編み止め、これもめんどくさいのでやっぱり2×2ゴム編みの方が良い。
で顎下部分ゴム編み寸法が8㎝だったけど、この寸法だと収まりが良くなかったので、
16㎝にした方が良いです。
16㎝に印をつけて、残りの寸法を本体に伸ばしながら接ぐのが正しいです。
うさ耳を作る
この寸法で白2枚 空気ウール足りなかったのでポンポンウールで2枚編みます。
編めた。
外側表目になるように接ぐ。
プレスをかける。ちょっとくらい寸法おかしくても蒸気当てて調整すれば3-4㎝くらい余裕です。
←プレス前 プレス後→
うさ耳を付ける
頭頂部の端に付けます。
グレーを外側にして折ります。
この状態で解けないように軽く縫います。
メリヤス接ぎで耳の周りぐるっと一周接ぎます。
両耳付けて完成~!
完成!
長男4才うまく調整出来なかった。
写真の許可取れず^^;
頭蓋骨君の下顎をガチョンとした。
大人の女性だとこんな感じ。
妻「横なら許可する。」
まとめ
やっぱり編んでみないと何とも言えない部分多いな。。編み物は難しいけど面白い。今回はまぁまぁ良い感じに作れたかな?
あみれぽ募集です(笑)
ついでにTwitter投票置いておこう
プレゼント企画って本当に需要あるんかね?
もちろん送料含めて全部こっち持ちだ。
子供用うさ耳付きニット帽を放流しようかと考え中。
正直な所教えて欲しい。
— hayatosatoh@編み物ブログ (@hayato_knit) 2015, 11月 19
ニット帽の本にはキレイな製図が描いてあります!
編み物の針休めにお話系どうぞ
【ニットやデザイナーの話一覧】
なぜか2月あたりまで強烈に忙しいので、更新頻度落ちる予定です。
Twitterは無言申請歓迎です!
Facebookは友達申請+どこから来たかメッセージをお願いします!
EVA初号機リアルあみぐるみも年内無理ぽいですね。。。悲しい。
ではまた!